Unity 関連

Unity 関連MEMOまとめ(随時更新)

Unity関連MEMOについてのまとめページを用意しました。uGUIタグUnityタグをつけたものとほぼ同等になるかも知れませんが、こちらは固定ページとしてまとめました。

00

Unity関連MEMO まとめ

(下にある方が古いMEMOです。連載のように次の記事に続いていたりもします。)

ZBrush → Substance Painter → Marmoset Toolbag → Unity
ZBrushで作成したモデルをMarmoset Toolbagを介してUnityへ持っていったときのMEMOです。「ZBrush → Sub...
ZBrush → Substance Painter → Modo → Unity までの記録(6) : Unity - 読み込み編
Unity - 読み込み編 Modoで作成したアセットをUnityへ読み込む際のMEMOです。 ZBrush → Substance ...
ZBrush → Substance Painter → Modo → Unity までの記録(5) : Modo - マテリアル設定編
Modo - マテリアル設定編 ZBrushで作成したローメッシュと、Substance Painterで作成したテクスチャを合わせて、Un...
ZBrush → Substance Painter → Modo → Unity までの記録(4) : Substance Painter - ベイク編
Substance Painter - ベイク編 Substance Painterは、まだそんなに使っていませんが、テクスチャー作成につい...
ZBrush → Substance Painter → Modo → Unity までの記録(3) : ZBrush - 書き出し編
ZBrush - 書き出し編 ZBrushで自由に造形したものをローポリ化して、最終的にはUnityへ持って行ってリアルタイムで動かせるよう...
ZBrush → Substance Painter → Modo → Unity までの記録(2) : ZBrush - お試し編
ZBrush - お試し編 ZBrush編をいくつかに分けて書いとこうと思います。 ZBrush → Substance Painter ...
蟲籠式再稼働:ZBrush → Substance Painter → Modo → Unity までの記録(1)
毎年1月になると、その年の抱負とともに3D彫刻関係の研究を始める癖があるようで、振り返ると2015年くらいからずっと言い続けてました。今年も...
Unity : Win32Exception: ApplicationName='python2.6' みたいなエラーでビルドできなくなった場合
なんだか久々にPrime31を使っているプロジェクトを開いて、iOS向けにビルドしたら・・・ Win32Exception: Applic...
[Unity C#] 配列内のオブジェクトの持つ変数でソートする
あるオブジェクトを配列に入れ、そのオブジェクトが持つ変数(ここでは time という時刻の文字列)で、その配列をソートした時のMEMOです。
[Unity C#] LitJSONでJSON形式のデータをオブジェクトにマップする
LitJSONを使って、読み込んだJSONをUnity内のオブジェクトにして扱いやすくするMEMOです。
[Xcode Swift] [Unity C#] 時刻をJSON内に保管する
XcodeとUnityを同時にやってたりしてるので、混在した形でのMEMOになってます。 Xcode Swiftでは、Date().time...
Vuforia for Unity で AR を試す
iOSではiOS11でARKitが扱えるようになり話題となっておりますが、ARKitはいずれやるとして、やはりハイブリッド(iOS / An...
Fabric for Unity : Androidでベータ版配布
Unityでスマホアプリ作成する大きな理由のひとつとして、マルチプラットフォーム対応というのがあります。ワンソースでiPhone、Andro...
Unity iOS : ビルド後にXcodeプロジェクトのBuild Settingsの値を変更するための記述。(PostProcessBuild)
UnityからiOS向けにビルドして作成されるXcodeのプロジェクトのBuild Settingsの値を変更させたい場合が時々あります。そ...
UnityからAndroidへ書き出した際のエラー2つとその対処法MEMO
Androidへの書き出し自体がひっさしぶりだったため、Android Studioを最新版にしとくか、と思ったのが甘かったです。だいぶいろ...
Fabric for Unityを試す
昨日、Fabric for Unityがアナウンスされました。「【動画】Twitterのモバイル向けSDK「Fabric」でCrashl...
UnityでDocumentsフォルダにあるPNGをテクスチャとして読み込んでみるテスト
ちょっと軽くUnityのテストをしてみたのでMEMOとして残しておきます。 UnityにおいてiOSのドキュメントフォルダにアクセスするには...
【Unity iOS】キーチェインにデータを保管し、他のアプリとその情報を共有したい(新規作成から実機動作確認まで)
ついにUnityを研究し始めました。パーソナル版でもiOS版書き出しができるので、早速iOSがらみの部分をちょっと試してみました。 Xcod...

Unity uGUI 研究 まとめ

Unity内に作成する2Dのユーザーインターフェイスについての研究です。uGUI以降の研究です。

Unity uGUI 研究 (2) : 最初の一歩、画像とボタンを配置してみる
Unity uGUIを試す UnityのuGUIの研究として、まずは基本的なこととして画像とボタンを配置してみます。なかなか癖があって最初は...
Unity uGUI 研究 (1) : UnityでのUI制作をちょっとずつ勉強、まずは教科書を見つける
Unityと言えば、ハイブリッド向けの超高品質な3Dコンテンツを制作する開発環境で、その可能性は計り知れないものがあるわけですが、大掛かりな...