Firebase / Fabric 関連

Firebase / Fabric : 関連MEMOまとめ(随時更新)

FirebaseやFabric関連について長い期間かけていくつかのMEMOを残してきて、ゴチャゴチャになってきたので、固定ページでまとめを作っておきました。FirebaseタグFabricタグと併用してみてください。

00

リストは新しい順に並んでいます

下にある方が古いMEMOです。連載のように次の記事に続いていたりもします。

Fabric for Unity : Androidでベータ版配布
Unityでスマホアプリ作成する大きな理由のひとつとして、マルチプラットフォーム対応というのがあります。ワンソースでiPhone、Andro...
CocoaPods : latest versionの確認とFirebaseをバージョン指定する記述
CocoaPodsを使っていると、自分のアプリがまだまだ開発中だって時に、外部ライブラリがどんどんバージョンアップしていることはよくあります...
Firebase (iOS) : Analyticsを試す
Firebaseを利用すると標準機能としてAnalyticsが利用可能です。また、Firebaseを利用する前までは 、利用状況をトラッキン...
Firebase (iOS) : LINEログイン認証に挑戦
Facebookログイン、Twitterログインを使った認証は、あらかじめFirebase側に用意されたログイン方法なのでわりとシンプルに利...
Firebase (iOS) : Firebaseデータベースへ接続とDatabaseルール
ユーザが作成できて、ようやくここまで来たという感じですが、あとはデータベースに接続して、ユーザ固有のデータの出し入れができれば、クラウドアプ...
Firebase (iOS) : 「Network error while to fetch VERIFY_CREDENTIAL from TWITTER.」というエラーが出てFIRUserが作成できない
Twitterログインを使用してFirebaseにユーザー(FIRUser)を作成しようとした場合に、Twitterのログインは成功している...
Firebase (iOS) : FacebookログインとTwitterログインを使ってFirebaseでユーザ認証を行う
FacebookログインやTwitterログインで取得したアクセストークン(Twitterでは、ログインセッションのTwitter認証トーク...
Firebase (iOS) : Twitterログイン ログイン動作テスト編
こんどは、Twitterログインの方の動作テストです。TwitterKitについては、Fabricのセットアップ時に同時に行っていたことで、...
Firebase (iOS) : Facebookログイン Xcodeの設定とログイン動作テスト編
Xcodeの方で必要な設定を行い、その後、Facebookログインの動作テストをしてみます。FacebookとTwitterそれぞれのSDK...
Firebase (iOS) : FacebookログインとTwitterログイン 準備編
Firebaseを使ってiOS向けのクラウドアプリを作ろうと思います。アプリのユーザが作成したデータをリモートのFirebaseデータベース...
Google ドキュメントのスプレッドシートのデータを変換して Firebase に読み込む
Firebaseのデータベースのことについてはまだ何も書いていないのですが、その先でFirebaseにデータを持ってくる方法としてどういう流...
Firebase (iOS) : アプリの初期設定値をRemoteConfigを使って設定する
アプリの初期設定値(デフォルト値)をFirebaseのコンソール上で設定して、リモート管理できるようにする感じの機能です。やろうと思えばいろ...
FabricがGoogleに買収され、今後Firebaseとの統合・機能強化が期待されます
先ほど入ってきたいいニュースです。FabricがGoogleに買収され、今後、Firebaseとの統合、機能強化が期待されます。 以前、...
Fabric (iOS) : 初めてFabricのテストに参加するテスター側のメールの流れ
「Fabric (iOS) : 開発中のアプリをテスターに配布する」で開発者側が配布する流れを書きましたが、ここではテストに参加した側が、初...
Fabric (iOS) : 開発中のアプリをテスターに配布する
Fabricによるβ版の配布 「Firebase (iOS) : TwitterKitとFabricをセットアップしておく」でFabricを...
Firebase (iOS) : TwitterKitとFabricをセットアップしておく
Firebaseを利用したアプリを作成していくと、のちのちTwitterやFacebookで認証を行って自前アプリにログインするような機能を...
Firebase (iOS) : Xcodeでアプリを新規に作成開始するところからの流れ
Firebaseへの登録のあたりを書いたMEMO「Firebase はじめました」の続きです。Xcodeを使って新規にアプリを作るところから...
Firebase はじめました
Parse信者として最後までその可能性に挑戦してきました。「Parse Server を Heroku へセットアップしてみる」「Parse...
Fabric for Unityを試す
昨日、Fabric for Unityがアナウンスされました。「【動画】Twitterのモバイル向けSDK「Fabric」でCrashl...
【動画】Twitterのモバイル向けSDK「Fabric」でCrashlyticsを組み込む様子
いつもならスクリーンショットを並べるところなのですが、今回は一連の作業を動画に撮っておきました。TestFlightがAppleに買収され...