コードサンプルを貼るには、gist-embed が便利
ブログにコードサンプルを貼るのに、最近は、後からアップデートもできるし、その修正履歴も管理できるため、 をよく使っています。
虫カゴデザインスタジオ BLOG
ブログにコードサンプルを貼るのに、最近は、後からアップデートもできるし、その修正履歴も管理できるため、 をよく使っています。
WordPressのテーマ「Simplicity」をちょっとずつカスタマイズしています。特別なプラグインとか使わずに、普通にヘッダーの背景を...
この三日間ほどブログが落ちたままになってました。。(2014年9月2日〜4日) レンタルサーバのヘテムルに簡易インストールしたWordPr...
WordPressの記事投稿時、JetPackのパブリサイズ共有でFacebookに共有すると、実際の記事がFB投稿よりも遅いのか「見つかり...
ちょっと前までのWordPressでは、GitHub Gistに保管したコードをWordPressのブログに埋め込むためには、Embed G...
WordPressにJetpackを入れると、どうやらアイキャッチを設定していないページ、例えばトップページとかの og:image が ...
あけましておめでとうございます。 年末にWordPress3.8がリリースされ、デフォルトでついてる「Twenty Fourteen」とい...
Facebookで公開状態の投稿をブログなどに簡単に埋め込む事ができるようになったので、実験。 (function(d, s, id...
しばらく放置していたこのブログのモバイル表示をちょっと整理しました。
11月1日。新しい月になって、久々にこのMUSHIKAGO APPS MEMOをリニューアルしました。 せっかくなので、「Adobe Ed...