あけましておめでとうございます。本年も普段研究してわかったことをメモしておく「MUSHIKAGO APPS MEMO」の更新を絶え間なく行っていこうと思っています!今年も虫カゴのFacebookページをベースにTwitterへ流す形で情報を流しておきますので、ぜひともフォローの方もよろしくお願いします。
また、この年末年始、何をしていたかというと2ヶ月間放置していたワコムのペンタブレット「Intuos 3D (CTH-690/K2)」をようやく開封した事で、それにバンドルされていた「ZBrushCore(ZBrushの機能限定版)」にかなりハマっておりました。2万ほどの低価格でペンタブとZBrushの操作感が手に入ったことで入り口としてはだいぶ入りやすかったです。初心者ですが、今年からは3D彫刻系もやっていきたいと思っています(最終的にはUnityへ持ってくぞー!おー!)。タグは「3d sculpture」とか「zbrush」をつけておこうかな。3DやUnityあたりをやろうやろうとしてやってないって方、ぜひ一緒に始めてみましょう。
とりあえず、昨年の密かな目標だった「自分で作った粘土細工を3D彫刻で再現させる」というのをやってみたので、Sketchfabでアップしておきます。これ系の流れに興味のある方は、Sketchfabの方のフォローもよろしくです。
ということで、サリーが猿みたいなので申年のようですが、昨年は申年だったということで、本年、酉年もよろしくお願いします!
※こちら↓このエントリーでオススメしたワコムのペンタブ+ZBrushCore
東京造形大学卒業後、マクロメディア(現アドビ)に入社。QAやテクニカルサポートマネージャーとしてFlash、DreamweaverなどのWeb製品を担当。独立後、2007年に虫カゴデザインスタジオ株式会社を設立。2021年東京三鷹を拠点に。最近は、Unity, Unity Netcode for GameObjects, CakePHP, Laravel, ZBrush, Modo, Adobe Substance 3D, Adobe Firefly, Xcode, Apple Vision Pro, Firebaseにフォーカスしています。モバイルアプリ開発情報を主としたブログ「MUSHIKAGO APPS MEMO」の中の人。