iOS Dev Center : App Storeから配布(Distribution)するまでのMEMO

広告:超オススメUnity Asset
  広告:超オススメUnity Asset

前に「iOS Dev Centerの事や証明書(.p12)とプロビジョニングプロファイル準備 ~解説の解説の解説」というのを書きましたが、開発準備までの内容だったので、その後、配布するまでの注意点などをメモしておきます。前回同様、アドビのAIR for iOSアプリを作る人向けのメモとして書いておきます。
(※一度設定すると前の状態に戻れなかったりするので、一部自分の記憶を元に書いてます。)

追記:2017.11 秘密鍵+CSR作成〜証明書作成〜.p12作成〜プロビジョニングプロファイル作成までの流れについて、2017年版を作成したのでこちらにもリンクを置いておきます。

久しぶりにXcode以外で使う.p12ファイルやプロビジョニングプロファイルを作成したので、全スクリーンショットを残しておきました(2017...

 

iOS Provisioning Portalから配布用のp12とProvisioning Profileを取得する

ストアにアップする最終的なファイルを作るには、開発用のものとは別に配布用の証明書(.p12)配布用のProvisioning Profile(.mobileprovision)、この2つを準備します。
これらのファイルはやはり、Appleの「iOS Provisioning Portal」から取得しましょう。

Apple Developer Center からiOS Dev Centerにログインして、「iOS Provisioning Portal」を開いたら、まず左メニューから「Provisioning」を見てみましょう。
配布用は「Distribution」というタブを開きます。そして、新しいプロファイルを作るべく「New Profile」をクリックしてみてください。

「Distribution Certificate」という欄に指定できるCertificateがないようなら(初めての場合はないですよね)、まずキャンセルして、配布用の証明書(Distribution Certificate)を用意するのが先です。

Distribution Certificateの準備

「CertificateSigningRequest.certSigningRequest」というものを準備します。
ここはやはり「iPhoneアプリの開発方法 for Flash Professional CS5 前編」を参考にします。
「2-1 開発用証明書の取得」から「2-1-7」までは、このADC記事の手順の通りでいけると思います。

「CertificateSigningRequest.certSigningRequest」を保存したら、左メニューの「Certificate」で「Distribution」 タブを選択して、「Request Certificate」を押すとファイル選択できるところがあるので、先ほど作成した「CertificateSigningRequest.certSigningRequest」を選択してSubmitしてデータを送ります。

Distribution Provisioning Profile(配布用プロビジョニングプロファイル)の取得

左メニューの「Provisioning」で「Distribution」 タブを選択して、「New Profile」を押し、次のように項目を入れていきましょう。

  1. 「Distribution Method」は「App Store」。
  2. 「Profile Name」についてはいろいろな考えがあると思いますが、僕の場合はそのときに配布しようとしているアプリがわかるような名前にしています(例えば、MUSHIKAGO Apps CheerMeUpとか)。開発用のものは「MUSHIKAGO APPS」のようにして汎用的な名前にしましたが、配布用はそんなに頻繁に使わないのでアプリごとにしました。
  3. 「Distribution Certificate」は、先ほど準備したものが選択されていると思います。
  4. 「App ID」は、僕の場合は「*」だけにしたものを選びました。

Submitを押すと、一覧から「(Profile Name).mobileprovision」のファイルがダウンロードできるようになります。このファイルをまず、わかりやすい場所にキープしておきましょう。Flashで使うファイルのひとつです。

配布用証明書(.p12)の準備

左メニューの「Certificate」で「Distribution」 タブを選択すると、さきほど作ったばかりのときは、「Pending」になっていたところが「Issued」となり「Download」が押せるようになるので、「distribution_identity.cer」をダウンロードしてください。
そのファイルをダブルクリックすると、キーチェインに追加するか聞かれるので、そのまま入れてください。

このキーチェイン、またまた「p12」のフォーマットが選べない、という問題にぶち当たったりするかもしれません。選択する場所に注意が必要です。

「iPhone Distribution: XXXX」というのを見つけて、これを開いて鍵アイコンになっている自分の名前を選択しましょう。それ以外のところだと「p12」フォーマットが選択できなかったりします。

p12のフォーマットが選択できない場合、選択する場所に注意

パスワードを設定して、これで「○○.p12」ファイルの準備完了です。パスワードはAIR for iOSでパブリッシュする際に毎回必要なので、入力しやすく忘れないものにしておきましょう。

先ほどキープした「○○. mobileprovision」とともに大事にFlashのオーサリング環境に持って行きましょう。

Flash ProfessionalやFlash Builderでは、この二つの配布用のファイルを使って、配布用の「.ipa」ファイルを作ってください。(いつものパブリッシュ時間より大幅に時間がかかると思います。)

いよいよ iTunes Connect へ!

iOS Dev Center から iTunes Connect へ行き、「Manage Your Application」にアクセスしましょう。
「Add New App」を押して新しいアプリ登録をします。以下の手順で登録しましょう。

  1. 「App Name」はアプリケーションの名前を。
  2. 「SKU」は、自分なりに決めたアプリケーションのIDを。
    僕は「MUSHIKAGO_001」とかにしました。
  3. 「Bundle ID」は、先ほどの「Distribution Provisioning Profile」を作るときに指定した「*」のものを選択。
  4. 「Bundle ID Suffix」というのが現れるので、ここにFlashのAIR for iOS設定のアプリケーションIDと同じものを入れておきます。(例えば、僕の場合は「com.mushikago.CheerMeUp」のように「com」以下を入れました。)

ここまで準備できたら、次へ進むのですが、ここで超注意です。

「Continue」を押すと、登録が開始されますが、このボタンを押してから処理が終わるまで、かなりの時間がかかりました。ブラウザがフリーズしたかのように真っ白な画面がしばらく続いたりします。そうなったら、いったんパソコンそのままにしてコーヒーでも入れてくるといいと思います。
見てると途中で閉じたくなってきます。

次の画面に進んだら、アプリケーションの情報やアイコン、スクリーンショットなどのデータを入れていきましょう。
作成した後に、アップデートすることもできると思うので、準備してなかったものは後回しでもいいはずですが、あらかじめ準備しておくのがベスト。512×512のアイコン画像やiPhoneの画面サイズと一致したスクリーンショットファイルなどが必要です。iPadもサポートしているならiPadのスクリーンショットもお忘れなく。

Application Loaderでipaを送信

ひととおりアプリの情報を入力して完了すると、「Waiting For Upload」のステータスになります。
ワクワクしながら後は待つだけと思いつつ、これ、何待ちかというと、自分待ちです。
まだ、データをアップロードしてなくてAppleさんのReviewまで届いていません。

で、ここで何を使うかというと、結局Xcodeに付随している「Application Loader」というユーティリティを使います。MacOSでiOS Dev Centerにアクセスして、Downloadsというところから、Xcodeをゲットしてください。インストール後、Xcodeのアプリが入ってるところの「Utilities」(Macintosh HD:Developer:Applications:Utilities: )に「Application Loader」があるので起動します。
*追記:Application Loaderの場所は変わりました。Application Loaderの場所(Xcode 4.3以降)

「Deliver Your App」をクリックすると、「Choose an application」と出て「Waiting For Upload」状態のアプリが選択できます。

「Next」を押した後、「Choose…」ボタンを押して、FlashやFlash Builderで作成した「.ipa」ファイルを選択し、後はアップロードするだけです。(Flashを使うと開発はWindows環境だけでも行えるのですが、このアップロード作業だけは、Mac環境が必要なのです。)

成功すれば、「Waiting For Review」の状態になります。
(この先のステータスの進み具合は、時期によって違うっぽい気がします。早ければ数日、混み合っている時期だと、In Reviewまで時間がかかることもあるのかもです。)

あとは、問題なく店頭に並ぶまでAppleさん待ちとなります。

コメント

  1. […] ※この記事では開発準備までのメモですが、2012年1月「App Storeから配布(Distribution)するまでのMEMO」も書きました。 […]

  2. […] iOS Dev Center : App Storeから配布(Distribution)するまでのMEMO « MUSHIKAGO APPS MEMO http://mushikago.com/i/?p=563 […]