USでMAXが終わると日本のMAX RETWEETがやってくる。USのMAXへ出向いた方々がいろんなネタを持ち帰ってきて、日本で日本語で、そのまとめを披露してくれるという会です。
どんなイベントかは、昨年の模様をAdobe TVで観るのがとっても早いです。
このイベント、アドビの今後の方向性を知るためにも、西山さん、岩本さん、轟さんのお三方のSession1はしっかり抑えておきたいところ。開発者でなくても、ここを観ておけば、その後1年の動きはだいたい把握できると思います。
その他で興味深いのは、池田さんの「SESSION2 / FLASHトラック」。とうていこの時間で収まる内容ではないので、Stage3Dの概要を池田さんならではの、やさしい感じで概要を説明してくれると思います。ただ、裏番組が太田さんのHTMLトラックとは。なぜここをぶつけたかな。(まぁ、池田さんにぶつけるとしたら太田さんしかいないですね。)
後は、やはり「SESSION3 / FLASHトラック」AIR3の新機能:Captive Runtime + Native Extensions。iOSのようにランタイムなしのアプリをAndroidでも作れるようになったって話と、OSのネイティブコードとAIRアプリを連携させるって話。ここも概要となると思いますが、まずはそこだけでも具体的な例を見ておきたいところですね。
昨年同様にAdobeTVで再放送はあると思うので会場でメモする必要はないと思います。あと会場に行くと「リリース直前のAndroid版 Adobe Touch Appsの展示」もあるようです。(ADC Newsletterより)
東京造形大学卒業後、マクロメディア(現アドビ)に入社。QAやテクニカルサポートマネージャーとしてFlash、DreamweaverなどのWeb製品を担当。独立後、2007年に虫カゴデザインスタジオ株式会社を設立。2021年東京三鷹を拠点に。最近は、Unity, Unity Netcode for GameObjects, CakePHP, Laravel, ZBrush, Modo, Adobe Substance 3D, Adobe Firefly, Xcode, Apple Vision Pro, Firebaseにフォーカスしています。モバイルアプリ開発情報を主としたブログ「MUSHIKAGO APPS MEMO」の中の人。